2024/06/29
 九州旅客鉄道から株主優待が届きました。
 JR九州の呼び名で有名な九州地方の鉄道会社です。
 鉄道以外にも旅行業,不動産業,農業なども展開しています。
株主優待の内容


- 鉄道株主優待券
 100株以上で年1回,JR九州の営業路線内の1日乗り放題券です。
- JR九州グループ株主優待券
 100株以上で年1回,JR九州の駅ビル内の店舗などで使用できるグループ株主優待券です。
 利用施設はこちら。
- JR九州高速船 株主優待券
 100株以上で年1回,JR九州が運航しているクイーンビートル1名分の往復運賃を特別割引で利用できる割引券がもらえます。

じろう
グループ優待券をショッピングチケットへの交換しないと博多駅のデイトスなどで利用できませんでしたが,2024年からそのまま店舗で利用できるようになりました!
アミュプラザとデイトスが反対の出口なので,かなり使い勝手が良くなりました。
 銘柄コード 9142
 株価    3,653.0円 (2025/01/24 終値)
 配当利回り 2.55% (2024年 予想)
 優待利回り 0.68% (100株保有時,自社グループ優待券のみ考慮)
 権利確定日 3月末
| 保有株数 | 優待内容 | 
|---|---|
| 100~499株 | (1) 鉄道株主優待券 1枚 (2) JR九州グループ株主優待券 2,500円相当 (500円×5枚) | 
| 500~999株 | (1) 鉄道株主優待券 (2) JR九州グループ株主優待券 (保有期間3年未満) (1) 1枚 (2) 2,500円相当 (500円×5枚) (保有期間3年以上) (1) 2枚 (2) 3,500円相当 (500円× 7枚) | 
| 1,000~9,999株 | (1) 鉄道株主優待券 (2) JR九州グループ株主優待券 (保有期間3年未満) (1) 10枚+1,000株超過分200株ごとに1枚追加 (2) 2,500円相当 (500円×5枚) (保有期間3年以上) (1) 12枚+1,000株超過分200株ごとに1枚追加 (2) 4,500円相当 (500円×9枚) | 
| 10,000~19,999株 | (1) 鉄道株主優待券 (2) JR九州グループ株主優待券 (保有期間3年未満) (1) 55枚+1,000株超過分300株ごとに1枚追加 (2) 2,500円相当 (500円×5枚) (保有期間3年以上) (1) 57枚+1,000株超過分300株ごとに1枚追加 (2) 4,500円相当 (500円×9枚) | 
| 20,000株~ | (1) 鉄道株主優待券 (2) JR九州グループ株主優待券 (保有期間3年未満) (1) 100枚 (2) 2,500円相当 (500円×5枚) (保有期間3年以上) (1) 102枚 (2) 4,500円相当 (500円×9枚) | 
注意点
- 長期優待制度は500株から
 長期優待制度は500株以上の保有が必要です。
- 鉄道株主優待券は乗車料金のみ
 鉄道株主優待券は乗車料金のみ無料となります。
 特急料金は別に購入が必要です。
- JR九州グループ株主優待券は1会計での枚数制限あり
 1会計での使用枚数は,最大9枚です。
- 高速船クイーンビートルは運航廃止
 主に日韓航路で航行していたクイーンビートルですが,不祥事によってJR九州が船舶事業から撤退しました。そのためクイーンビートルもなくなり,株主優待から除外されました。

じろう
未使用のクイーンビートルの割引券は使用できず,2025年の優待からもなくなります。
株主優待の使用方法
鉄道株主優待券
 駅員がいる改札(博多駅だと一番端の改札)で渡すと,日付記入欄に日付印を押して半券を返してくれます。(↓の写真は押印後の半券)
 その後は半券を駅員がいる改札で見せれば,日付印の日付当日に限り何度でも改札を出入りできます。

JR九州グループ株主優待券
 以前はアミュプラザでショッピングチケットへ交換が必要でしたが,今はグループ優待券を会計時に渡せば使用できます。

 
  
  
  
  

コメント