2024/06/29
西日本旅客鉄道から株主優待が届きました。
JR西日本の略称で知られる鉄道会社で,中国,近畿,北陸,九州北部の鉄道事業,ホテル事業を展開しています。
株主優待の内容
100株以上で年1回,以下の優待が受けられます。
- 株主優待鉄道割引券
片道お一人様の運賃・料金が50%割引になる鉄道割引券です。
乗車券だけでなく,新幹線などの特急料金も割引対象となります。 - 京都鉄道博物館入館割引券
最大2名までの入場料が50%割引になる割引券です。
こちらは保有株数に限らず,一律1枚となります。 - JR西日本グループ株主優待割引券
宿泊優待券,レストラン優待券,レンタカー,旅行料金などが割引になるクーポンです。
こちらは保有株数に限らず,一律冊子1冊となります。
銘柄コード 9021
株価 2,863円 (2025/01/31 終値)
配当利回り 2.58 % (2025年 予想)
優待利回り 2.80 % (100株保有,のぞみ指定席で新大阪~博多間乗車で鉄道割引券のみで算出)
権利確定日 3月末
2025年3月権利確定日よりWESTERポイントの優待も追加予定です。
WESTERポイントは割引運賃チケットや無料チケットなどに交換できます。
保有株数 | 優待内容 (株主優待鉄道割引券のみ記載) |
---|---|
100~399株 | 1枚 |
400~599株 | 2枚 |
600~799株 | (保有3年未満) 3枚 (保有3年以上) 4枚 |
800~999株 | (保有3年未満) 4枚 (保有3年以上) 5枚 |
1,000~1,199株 | (保有3年未満) 5枚 (保有3年以上) 7枚 |
1,200~1,399株 | (保有3年未満) 6枚 (保有3年以上) 8枚 |
1,400~1,599株 | (保有3年未満) 7枚 (保有3年以上) 9枚 |
1,600~1,799株 | (保有3年未満) 8枚 (保有3年以上) 10枚 |
1,800~1,999株 | (保有3年未満) 9枚 (保有3年以上) 11枚 |
2,000~19,999株 | (保有3年未満) 10枚+2,000株超過分400株ごとに+1枚 (保有3年以上) 上記に+3枚 |
20,000~39,999株 | (保有3年未満) 55枚+20,000株超過分600株ごとに+1枚 (保有3年以上) 上記に+3枚 |
40,000株~ | (保有3年未満) 100枚 (保有3年以上) 103枚 |
2024年4月1日に1:2で株式分割を行いましたが,分割後も100株以上で優待をもらえます。
この点は同じく株式分割を行ったJR東,JR東海と異なり嬉しい点です。
注意点
- 株主優待鉄道割引券の条件が変更
2024年の株式分割に伴い,保有株数ごとにもらえる枚数が変更になっています。 - 長期優待は600株~
長期優待は株主優待鉄道割引券のみ対象で,600株以上の保有で受けられます。 - 株主優待鉄道割引券は一部対象外あり
寝台特急やグランクラスなど,一部使用できない場合があります。 - 京都鉄道博物館入館割引券は京都鉄道博物館エントランスでの購入が必須
割引券の利用は京都鉄道博物館エントランス(有人,券売機)のみ対応となります。
全国のセブン-イレブンや旅行会社での前売り券には使用できません。
株主優待の使用方法
鉄道割引券の場合は,みどりの窓口,みどりの券売機,インターネット予約e5489のいずれかで予約および購入ができます。
みどりの窓口では,鉄道割引券を渡たし,区間と自由席 or 指定席を伝えればOKです。
e5489で予約する場合は,e5489にアクセスして該当区間や出発を選択します。
その後に候補の区間の下側に,料金が表示され,「株主優待割引」を選択します。
そうすると席の指定や個人情報の入力(会員登録していると自動)すると,「株主優待券」と「パスワード」の入力を求められます。
パスワードは鉄道割引券のシールをめくると表示されているので,それを入力してください。
その後,入力と決済が終わると予約完了です。
予約完了メールと受け取り方法がメールで送られてきます。
ここで注意点ですが,受け取りには決済した「クレジットカード」,「予約番号」,「電話番号の下4桁」が必要です。
こちらを使用してみどりの券売機で受け取るのですが,私の場合はなぜか受け取れませんでした。
結局みどりの窓口に行って受け取ったので,心配な方は乗車時刻に余裕をもって駅に行ってください。
コメント