2023/05/02
 イオン北海道の株主優待が到着しました。
 イオン系列の会社で北海道でイオンスーパーを展開しています。
 2020年にはマックスバリュ北海道と経営統合しているため,北海道のマックスバリュも展開しています。

株主優待の内容
100株以上の保有で,保有株数に応じた優待をもらえます。
 銘柄コード 7512
 株価    845円 (2023/07/14 終値)
 配当利回り 1.42% (2024年 予想)
 優待利回り 2.95% (100株保有時)
 権利確定日 2月末
優待券
 100株以上の保有で買い物時に使用できるお買物券が貰えます。
 3年以上の保有だとお買物券に加えて自社ギフトカードが貰えます。
| 保有株数 | 継続保有期間 3年未満  | 継続保有期間 3年以上  | 
|---|---|---|
| 100~199株 | お買物券100円 × 25枚 | お買物券100円 × 25枚 | 
| 200~499株 | お買物券100円 × 50枚 | お買物券100円 × 50枚 | 
| 500~999株 | お買物券100円 × 100枚 | お買物券100円 × 100枚 自社ギフトカード2,000円分  | 
| 1000~1999株 | お買物券100円 × 150枚 | お買物券100円 × 150枚 自社ギフトカード2,000円分  | 
| 2000~2999株 | お買物券100円 × 200枚 | お買物券100円 × 200枚 自社ギフトカード4,000円分  | 
| 3000~4999株 | お買物券100円 × 200枚 | お買物券100円 × 200枚 自社ギフトカード6,000円分  | 
| 5000株~ | お買物券100円 × 200枚 | お買物券100円 × 200枚 自社ギフトカード10,000円分  | 
イオンラウンジ利用カード
500株以上の保有でイオンラウンジの利用カードが貰えます。
注意点
お買物券に利用条件がある
 お買い物券は一度に何枚でも使用できるわけではありません。
 お買物券は1,000円以上で使用でき,1000円ごとに1枚が使用できます。
 例えば,800円の買い物だと使用できません。1,100円の買い物では1枚使用でき,2,200円の買い物では2枚使用できます。
 割引券に近い使い方となります。
長期優待,ラウンジ利用券をもらうには500株以上の保有が必要
お買物券は100株以上で貰えますが,長期優待およびラウンジ利用券を貰うには500株以上の保有が必要です。
株主優待の使用方法
 有人レジの場合はお買物券,ギフトカードを買い物時に店員に渡せば使用できます。
 最近はセルフレジ,セミセルフレジも増えており,店舗ごとに使用法が異なる場合もあるので,わからない場合は店員に聞いた方が無難です。
 私が利用したことのあるセルフレジ,セミセルフレジでは以下でした。
  1. セルフレジの場合
   お買物券 ⇒ 近くの店員さんを呼んで使用。
   ギフトカード ⇒ 会計時に画面上にあるギフトカードボタンを押してスキャン。
  2. セミセルフレジの場合
   お買物券 ⇒ 会計前に店員さんに渡す。
   ギフトカード ⇒ 会計時に画面上にあるギフトカードボタンを押してスキャン。
 北海道以外の店舗でも使用でき,イオン,マックスバリュ,イオンスーパーセンター,まいばすけっと,ザ・ビッグ,KOHYO,ビーコックストア,マルナカ,フジの直営売場で使用できます。
 また,ギフトカード残高が不足している場合は,不足分を任意の方法(現金,クレカ,電子マネーなど)で払うことができます。

  
  
  
  

コメント