2023/10/25
 イオンから株主優待が届きました。
 イオンは総合スーパー事業を中心にウエルネスや金融も事業展開しています。
 グループ会社で上場している企業も多く,マックスバリュ,フジ,イオンモール,ミニストップ,ウエルシアなどがあります。
優待の内容

100株以上で年2回,オーナーズカードのキャッシュバックや自社ギフトカードが貰えます。
- オーナーズカード
 保有株数に応じてイオン系列での買い物金額のキャッシュバックが受けられます。
 すでに保有済みの方には写真のような返金引換証,新規の株主にはオーナーズカードが送られてきます。なお,オーナーズカードは家族カードを含めて2枚送られてきます。
 その他イオンイーハート、イオンシネマ、スポーツオーソリティなどで優待料金または割引が受けられます。
- 自社ギフトカード
 保有株数に応じてイオン系列の会計時に使用できるギフトカードが貰えます。
 なお長期優待制度扱いとなるため,3年間の保有が必要です。
 銘柄コード 8267
 株価    3,505円 (2024/02/01 終値)
 配当利回り 1.03% (2024年 予想)
 優待利回り ー (買い物額のキャッシュバックなので評価せず)
 権利確定日 2月末,8月末
| 保有株数 | 優待内容 | 
|---|---|
| 100~499株 | ・オーナーズカード キャッシュバック3% | 
| 500~999株 | ・オーナーズカード キャッシュバック4% | 
| 1,000~1,999株 | ・オーナーズカード キャッシュバック5% ・ギフトカード 2,000円 | 
| 2,000~2,999株 | ・オーナーズカード キャッシュバック5% ・ギフトカード 4,000円 | 
| 3,000~4,999株 | ・オーナーズカード キャッシュバック7% ・ギフトカード 6,000円 | 
| 5,000株~ | ・オーナーズカード キャッシュバック7% ・ギフトカード 10,000円 | 
・ギフトカードは3年間の長期保有が必要
注意点
- オーナーズカードはイオン系列のお店でしか使用不可
 オーナーズカードはイオンの建物内に入っている店舗でも,イオン系列のお店でしか使用できません。
 例えばイオンの中に入っているABCマートやマクドナルドなど別系列の店舗では使用できません。
- ギフトカードは長期優待制度対象
 優待内容のところでも記載しましたが,ギフトカードは長期優待制度扱いで,3年以上の保有が必要となります。
 また最低保有株数が1,000株と必要資金も多めです。
優待の使用方法
 オーナーズカードは会計の支払い前に使用する旨を店員に伝え,機械でスキャンします。
 無人レジの場合はオーナーズカードのボタンがあるので,タッチしてスキャンすればOKです。
 スキャン後の支払いは通常通りクレジットカードやWAONなどを使用できる場合が多いですが,一部店舗では現金のみの場合もあるようです。(私はそのようなお店に遭遇したことはありませんが)
 
 ギフトカードは会計時に使用する旨を伝えれば店員に渡して使用できます。
 無人レジの場合はギフトカードのボタンを押してスキャンすれば使用できます。
 なお,オーナーズカードとの併用も可です。

 
  
  
  
  

コメント